はなえみ保育園について
私達は「こどもの最善の利益」について、安全で保健衛生に配慮された環境の中で、美味しくて栄養バランスの取れた食事や、安心できる雰囲気の中での睡眠が十分に取れ、発達に応じた玩具や遊具、生活道具等があり、応答的に関わる大人が側にいる事と捉え、保育士に加えて管理栄養士・保健師等の専門職を配置し、互いに連携を取りながら、子どもの発達にふさわしい環境を提供していきます。また0,1,2歳児は担当制を実施して、生理的欲求へ応答的に関わり、特定の大人との愛着形成に努めています。3歳以上児は、育まれた愛着関係を基盤に、万能感や有能感を発揮する中で、自ら望ましい心情・意欲・態度を育む環境を提供していきます。
園長からのメッセージ

園長 小野 浩誠
皆さん、こんにちは!「はなえみ保育園」についてですが、一番大切な想いとして、「一人一人の子どもの最善の利益を守り、保護者の皆様と共に心身を健やかに育む」「子どもが様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していくために、乳幼児期に最もふさわしい生活の場を豊かにつくりあげていく」この2つの想いを保育理念として掲げ、みんなで想いを実現していきます。是非、一緒に想いを実現していきましょう!
先輩保育士の声

保育教諭2年目 下鍋 里伽子
私が大切にしている事は子どもが安心して過ごせるようにする事です。
私は現在0歳児クラスの担任の一人として、担当する乳児の食事や排泄等に関わる中でコミュニケーションを取り、子どもとの愛着関係の構築に日々、取り組んでいます。この園は職員同士が明るく、皆でフォローし合いながら仕事をしています。子ども達はそれぞれ、好きな遊びを楽しみ、毎日笑顔で元気に過ごしています。私は、この園で働くことができてよかったと思っています。是非、一度、園を見に来てください。

保健師2年目 下井 祐隆
みなさんにとって保健師というと聞きなれない職業かと思いますが、保健室の先生をイメージすると分かりやすいと思います。子ども達が健康に過ごせるように医療従事者という専門職からの目線で保育のサポートをしています。子ども達の病気やケガの時は適切な処置対応ができるので、みなさんが安心して保育に専念できることが保健師のいる強みだと思っています。その他にも発育発達の面やたくさんの保健関係の業務を保健師が担っていて、初めて働くみなさんにとっても負担が少なく、働きやすい環境になっています。是非、一緒に働きませんか?

管理栄養士2年目 熊谷 咲
栄養士は保育園で提供する食事・おやつの調理を中心に、食を通して子ども達の健康を支える仕事です。また、子ども達に様々な面から食に興味を持ってもらえるように季節に応じた行事食を提供したり、月に1回、クッキングを行ったりしています。クッキングでは、私達も一緒に参加して子ども達にクッキーやスイートポテト作り等を体験してもらい、調理の楽しさを伝えるようにしています。夏には園内で子ども達が育てた夏野菜を給食に取り入れたりし、子ども達へ食べる事の大切さを知ってもらえるように努力しています。是非一度、園に遊びに来て下さい。
福利厚生の紹介
-
働きやすい職場環境
・過去10年間、法人全体で新規学卒職員を24名雇用し、現在も17名の職員が継続して勤務しています。
・キャリアアップやスキルアップに繋がる取り組みとして、研修受講や資格取得等についての費用を全額負担して
います。
・法人海外研修実績
2018年度3名(ニュージーランド オークランド市)
2019年度4名(イタリア レッジョエミリア市)
・各クラス毎にタブレット支給。
採用情報
新規園で保育士としてステップアップしませんか?子ども自身が「愛されている」「認められている」「大切にされている」と感じられるように、一人ひとりに愛情をもって寄り添う保育をしていきます。職員の働きやすさも考えていきます!既存園では残業はほとんどなく、有給休暇もしっかり取得できる環境が整っています。職員みんなで助け合いながら、子どもたちの笑顔をやりがいに、一緒に園をつくりあげていきましょう!
保育士
募集職種 |
保育士 |
応募資格 |
保育士資格をお持ちの方、資格取得見込みの方 |
雇用形態 |
正社員 |
給与 |
◆初任給 賞与年3回 計3.9カ月分(初年度3カ月分) <短大卒> 賞与年3回 計3.9カ月分(初年度3カ月分) ◆別途支給手当(共通) |
福利厚生など |
社会保険完備 |
研修制度 |
キャリアアップ支援 |
勤務時間 |
日勤 8:30~17:30 |
休日 |
変形労働時間制(1年単位) |
応募方法 |
電話、またはお問い合わせフォームよりご気軽にご相談、ご応募ください。 |
園の概要
施設名称 |
はなえみ保育園 |
設置主体 |
社会福祉法人豊富台福祉会 |
所在地 |
〒679-2122 |
電話番号 |
078-583-2203(認定こども園このみ保育園) |
メールアドレス |
toyotomidai@konomi-hoiku.jp |
設立年月日 |
2019年4月1日 |
対象児 |
0歳児(3ヶ月~)~5歳児/80名 |
基本開所時間 |
月~土 7:00~18:00 |
延長開所時間 |
月~金 18:00~19:00 |
休園日 |
日曜日、祝日 |
アクセス
所在地
〒659-0054
兵庫県芦屋市浜芦屋町30番
アクセス
「阪神芦屋駅」南出口徒歩4分
開園までの連絡先
園名 |
認定こども園 このみ保育園 |
担当者 |
園長 小野 浩誠 |
所在地 |
〒651-1243 |
電話番号 |
078-583-2203 |
メールアドレス |
toyotomidai@konomi-hoiku.jp |
ホームページ |
お問い合わせフォーム
お問い合わせいただきありがとうございます
内容を確認のうえ、担当者からご連絡させていただきます。